aegif Labo Blog
Wednesday, July 25, 2012
AlfrescoとTesseract OCR その2 (メタデータ抽出機能を使ってみた編)
›
こんにちは!aegifの大谷です。 以前の記事 からだいぶ時間が経ってしまいましたが、AlfrescoのOCR連携について、もう少し実用的な例を紹介します。今回は、Alfrescoのメタデータ抽出機能(Metadata Extraction)を利用し、OCRの出力結果文字列を...
Wednesday, July 18, 2012
AlfrescoでPDFファイルのプレビューができない!
›
こんにちは。大谷です。 Alfrescoにはコンテンツプレビュー機能があるのですが、Alfresco Community 4.0.dでPDFファイルのプレビューが表示されない!という現象に遭遇しました。 プレビューが表示されたりされなかったり… 通常ですと...
Wednesday, July 11, 2012
Activitiワークフロー:チュートリアル(パート1)
›
最近リリースされたAlfresco 4には新しいワークフローエンジンが入っています。「Activiti」というエンジンです。 ActivitiはAlfrescoとは独立したプロジェクトなので、他のアプリケーションと使えます。例えばLiferayでActivitiを使えます。Ac...
Friday, June 29, 2012
Ubuntu LinuxでEclipse日本語化
›
1.EclipseのZIPをダンロード: http://www.eclipse.org/downloads/ 2.ユーザホームでZIPを展開 3.Pleiadesをダウンロード: http://mergedoc.sourceforge.jp/ 4.Eclipseの「drop...
Wednesday, June 20, 2012
第7回Alfresco勉強会を開催しました。
›
久々にAlfresco勉強会を開催したのでご報告です。 1つ目は私の「Alfresco CI」と題した発表でした。(スライドは こちら ) AlfrescoのWebScriptを新規作成する際にJenkinsを利用できないだろうかと思い、 強引に環境を構築して...
Sunday, June 17, 2012
出遅れ:久しぶりのOC合宿やりました
›
ごぶさたしてます。 とたにです。 すでに弊社社長、CTOのブログで書かれているので、完全に出遅れたわけですが、 5/24,25でAegifのオープンソースコンサルティング(OC)チームで合宿をしてきました。 出遅れた理由は、合宿で議論した内容自体はオープンにできない、...
Wednesday, June 6, 2012
Alfrescoのユーザインポート機能を試す
›
こんにちは。大谷です。 今回はAlfrescoのユーザインポート機能について紹介したいと思います。 新しくAlfrescoを使い始める時や、他の製品からデータを移行する際に、ユーザ情報を一括でインポートしたいという要望をよく伺います。実はこれまでのAlfrescoではユーザ...
‹
›
Home
View web version